水沢山(標高:1,194m)
3月3日

水沢観音

展望の山、水沢山に登って来た。水沢山に登るのは5年ぶりである。風もなく快晴なので展望を期待しながら水沢観音登山口をスタートする。登山道は南向きで落葉樹が多く明るく気持ち良く歩ける。傾斜のきつい登山道が8合目まで続く。この辺りに来ると北側の木々の合間から雪を被った谷川岳や上州武尊山が望める。登り始めて1時間半で山頂に着く。朝早いせいか登山者は少ない。山頂は期待通り360度の大展望である。南西側には昨年登った赤岳を主峰とする八ヶ岳、その左には、南アルプスの千丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、そして遥か遠方に悪沢岳、更にその左側には富士山の雄姿も望めた。北側に目をやると男体山、上州武尊山、そして真っ白に雪を被った谷川連峰の山並みが望めた。今日は空気が澄んでいたので百名山を24座確認することが出来た。山頂で1時間程展望を堪能した後、下山の途に着いた。

南アルプス(左から間ノ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳、千丈ヶ岳)

左、相馬山、右、二ツ岳

水沢山山頂(1,194m)

本白根山、白根山

富士山の雄姿

八ヶ岳(左から赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳)

子持山の背後に上州武尊山

小野子三山の背後に谷川連峰の山並み

HOME