水沢観音の駐車場に車を留め、境内を横切り、境内の脇にある急な階段を上った。今日は天気の良いせいもあるが境内には多くの参拝者が見受けられた。階段を上り終え少し木立の中を歩くと万葉集に載っている歌の歌碑があった。何か歴史を感じさせる雰囲気であった。落葉樹の多いこのコースは傾斜はきついが明るく気持ちの良い登山道であった。落ち葉の道も滑らなくて歩き易い。このコースを歩くのは今の時期が最適かも知れない。傾斜も結構あるが思っていたより歩き易い。上り始めたのが11時と遅く、途中下りて来る人に沢山あった。天気が良いので登山者は多い様だ。歩き始めて1時間程すると眺望のきく尾根に出た。子供達が沢山昼食をとっていた。頂上まで後10分と言う表示があった。尾根づたいを少し歩くと山頂に着いた。12時15分、歩き始めて1時間15分であった。山頂からの眺望は本当に素晴らしい。北側の谷川岳方面は雪雲が掛かっており、余り良く見えなかったが、南側は富士山、八ヶ岳連峰、南アルプスの山々等も見えた。山頂で昼食をゆっくととりながら、眺望を楽しんだ。
落ち葉の水沢山
03.11.22 晴れ 単独
南アルプス、富士山を望む
相馬山、二つ岳、榛名富士を望む
落ち葉の中を歩く
山頂手前より水沢山を望む
紅葉の美しい水沢観音の境内
境内より水沢山を望む