宝登山
登山日 | 04.2.8 | 標高 | 497m | 所在地 | 埼玉県 |
同行者 | 4人 | 天気 | 快晴 | 花・木 | ロウバイ・紅梅 |
上り 2時間20分 | 駐車場(10:20) | 野上登山口(10:40) | 山頂(12:40〜14:15) |
下り 1時間 | 山頂(14:15) | 駐車場(15:15) |
昨年は宝登山神社の上にあるケイブルカー発着場から林道を山頂まで歩いたが、今回は長瀞アルプスコースをミニ縦走した。このコースは万福寺の脇にある登山口より急登を上り、稜線に出て、北から南に向かい稜線を歩くコースで、落葉樹の中を快適に歩けるコースであった。途中枯れ木越しに木漏れ日の中を長瀞の町も見えた。山頂手前で林道を少し歩くが、直ぐ登山道に戻り、急の階段を上り詰めると宝登山山頂であった。ロウバイの時期としては、最適な時期であり、天気も良く、山頂付近は沢山の見物客であった。残念ながら今年のロウバイは昨年のものに比べて色があまり良くない感じがした。(雪の影響かも知れない。)山頂からは特徴のある形をした両神山や武甲山そして奥秩父の山並みが見えた。山頂ではロウバイを見ながらのんびり昼食をとり、下山の途に着いた。厳寒期ではあるが暖かい日差しの中を楽しく気持ち良く歩くことができた一日であった。
山頂直下の階段手前
長瀞アルプス稜線より宝登山を望む
咲き始めた福寿草
香り豊かなロウバイ
南側に武甲山を望む
西側に両神山を望む