赤城荒山

山行日 04.2.28 標高 1572m 所在地 群馬県
同行者 単独 天気 快晴 登山道
上り:2時間 森林公園駐車場(8:30) 芝の広場(9:20) 軽井沢峠(9:50) 荒山山頂(10:30)
下り:1時間15分 荒山山頂(10:30〜11:00) 荒山高原(11:30〜12:00) 駐車場(12:45)

芝の広場付近より荒山を望む

芝の広場付近より富士山を望む

伊勢崎から見ると、三角形の美しい形をした山が赤城荒山である。鍋割山の右側に位置している。今日は森林公園登山口より上ることにした。上り始めで暫くは登山道にも雪がなかったが、途中から徐所に雪が多くなった。芝の広場に着く頃背後には富士山がくっきり見えた。芝の広場を右に曲がり小沼方面に向かった。ここから登山道は雪が多くなり、トレースは一人の足跡だけであった。暫くすると目の前に地蔵岳が現れた。軽井沢峠であった。りっぱな非難小屋があった。左に曲がり荒山山頂を目指した。山頂手前に展望の素晴らし岩があった。ここからの眺望は素晴らしかった。地蔵岳、黒桧山、長七郎山等が見えた。雪の登山道を少し上ると荒山山頂に着いた。木々に囲まれているが一箇所だけ展望の良い場所があった。ここからの眺望は素晴らしかった。谷川連峰、上州武尊山、至仏山、ヒウチガ岳、浅間山、八ガ岳等々が見えた。こんなに眺望の良い日はめずらしい。山頂で眺望を楽しんだ後、荒山高原方面に下りた。登山道は南斜面で雪が溶けてぬかるんでいて歩きずらかった。荒山高原で昼飯を食べ下山の途に着いた。伊勢崎から見ると雪は殆ど見えなかったが登山道に雪が多いのには驚いた。でも今日は空気が澄んでいて、素晴らしい展望を味わうことが出来た。

軽井沢峠より地蔵岳、黒桧山、長七郎山

赤城鈴ガ岳の後方に上州武尊山、至仏山

谷川岳方面を望む

子持山、小野子山の後方に三国県境の山並

浅間山が目の前に

荒山山頂の祠、雪も深い

荒山高原に下りる途中、鍋割山を眼下に

荒山高原より荒山を望む

トップページへ戻る