黒斑山・蛇骨岳

登山日 04.6.13 天気 快晴 標高 2,414m 同行者 K氏・F氏 場所 長野県
登り:2時間30分 車坂登山口(8:45)〜黒斑山(10:45)〜蛇骨岳(11:15〜12:15)
下り:2時間30分 蛇骨岳(12:15)〜黒斑山〜トーミの頭〜車坂登山口(14:45)

平標山に続いてのK氏、F氏との山行である。私自身、黒斑山は二度目の山行であるが、蛇骨岳に登るのは初めてである。信越高速の軽井沢インターで下り、72ゴルフ場の前を通り国道18号を左折し、小諸方面に行き、サンラインを登山口のある車坂峠に向かった。当日は天気も素晴らしく絶好の登山日和であった。車坂峠の登山道を黒斑山を目指して歩き始めた。登山道の路肩には可憐なイワカガミが沢山咲いていた。登山道はまるで公園のような雰囲気であった。暫く行くと、背後の眺望が開けた。槍ガ岳を中心にした北アルプスや鹿島槍ガ岳などのある後立山連峰がくっきりと望めた。眺望を楽しみながら少し休憩をした後、暫く行くとトーミの頭に着いた。足元はハクサンイチゲの群落で目の前には浅間山の全景が迫った。何とも素晴らしい景色である。浅間山の手前には湯の平高原が開けた。左手側には黒斑山から蛇骨岳、仙人岳、鋸岳など浅間の外輪山が望めた。充分展望を楽しんだ後、黒斑山に向かった。黒斑山の山頂まで20分程であった。山頂は狭い上に混雑していたので、そのまま蛇骨岳方面に向かった。暫く樹林帯の中を歩くが少しすると前が開け、景色の良い快適な登山道となった。蛇骨岳まで来ると人影もまばらで信じられないくらい静な感じであった。山頂で眺望を楽しみながら昼食をとった。黒斑山は景色も良く花も多く、登るのにもあまり厳しくないので誰でも楽しめる山である。また、蛇骨岳もそこへ至る快適な尾根歩きができるのでお奨めである。今度来る時は、蛇骨岳から仙人岳を通り、鋸岳からJバンドへ廻り、湯の平を下り、湯の平からトーミの頭に上がるコースを歩いてみたいものだ。

イワカガミ

ハクサンイチゲと浅間山

北アルプスの山並みを望む

小諸の街並みと八ガ岳

蛇骨岳・仙人岳・鋸岳など浅間外輪山

黒斑山山頂と背後に浅間山

蛇骨岳へ向かう途中、黒斑山を望む

蛇骨岳山頂

トップページへ戻る