今年初めての山行である。7時30分,昨年と同じように猪子トンネル登山口より歩き始める。今年は春の訪れが早いので今日あたりは最高なのではと期待しながら登り始める。40分程歩くとアカヤシオが見え始めるが花弁が落ち始め見栄えがしない。時期が少し遅いのかも知れない。何時もの年であれば鮮やかなアカヤシオが見えるのだが中々見ることができない。犬帰りのクサリを登り更に足を進めるがあまり変化がしない。振り返ると深高山の稜線上に雪を被った富士山の雄姿が見える。天気は絶好で眺望が素晴らしい。南西の方向には八ヶ岳の山並も遠望できる。稜線上には所々散りかけたアカヤシオが見える。眼下に松田ダムを望める前方が開けた山火事の跡地で昼食を取る。登り勾配の登山道を更に足を進めると北側に男体山,日光白根山,皇海山、等が遠望できる。熊の分岐を過ぎ仙人ヶ岳山頂に近付くと北側斜面に鮮やかのアカヤシオを確認できた。標高が高いので鮮やかなのかも知れない。山頂で少し休憩と取った後、熊の分岐により急勾配の登山道を下った。沢沿いのニリンソウが今が盛りと咲いていた。今日はアカヤシオよりニリンソウを楽しむことができた。爽やかな新緑も心を洗ってくれた。気持ち良い春の一日となった。5時間の山行であった。
眩しい程の新緑の中を下る
小俣川のせせらぎ
山頂付近の鮮やかなアカヤシオ
日光白根山
所々に鮮やかなアカヤシオ
ミツバツツジ
男体山
新緑に萌える山肌
山火事の跡地
雪を被った八ヶ岳の山並
新緑の中を登る
今が盛りと咲くニリンソウ
皇海山や日光白根山の山並
足利市の最高峰、仙人ヶ岳663m
眼下に松田ダム
深高山の上に富士山の雄姿
山肌を染めるヤマザクラ
咲き始めたヤマツツジ
犬帰りのクサリを登る