月山(栃木県)
登山日 | 06.4.29 | 標高 | 1,287m | 天気 | 曇り | 同行者 | 妻 |
アカヤシオが素晴らしいと聞く栃木県栗山村にある月山に行くことにした。この月山は山形県にある月山とは違うがアカヤシオで有名である。今年は昨年に比べアカヤシオが少し遅いのではないかと現地に着くまで心配であった。122号線を日光に向け車を走らせた。日光の市街地で左折し霧降高原に向かう。霧降高原有料道路を過ぎ、左、川俣、右、川治と書かれた信号を右折し、1キロ程走った後、お寺の手前を右折すると20分程で栗山ダムサイドにある駐車場に着いた。車は20台程留まっていた。身支度を整え登山口に向かった。15分程で登山口に着いた。登山口の前は広場になっていた。毎年5月3日はこの広場で地元主催のバーベキュー大会が開かれるとのことである。当日はマイカーの乗り入れは禁止されている。広場から月山の全景が見えた。昨年は今の時期には全山がアカヤシオでピンクに染まっているのが見えたそうである。残念ながら今年は例年よりアカヤシオの咲くのが遅く、全く咲いていなかった。
咲き始めたばかりのアカヤシオ
栗山ダム脇にアズマイチゲの群落があった
期待していたアカヤシオが見られなくて残念であった。昨年は西上州の三ツ岩岳、日光の鳴虫山、足尾の夕日岳でアカヤシオを堪能した。月山は例年に比べて、満開の時期が10日程遅いのでなないかと感じた。次回は全山ピンクに染まったアカヤシオを是非見たいものだ。
展望の良い月山山頂
山頂への途中、何輪か咲いていたショウジョウバカマ
駐車場は栗山ダムサイドにある
山頂より眼下に栗山ダムを望む