暑かった夏も過ぎ朝晩めっきり涼しくなった。小さな秋を見つけに赤城山に向かった。地蔵岳、小沼、覚満渕、赤城神社、大沼湖畔を散策した。地蔵岳にはマツムシソウ、アキノキリンソウ、ウメバチソウ、ワレモコウ、ソバナ、アザミ、等が咲き、山頂ではススキが風に揺れていた。覚満渕ではリンドウ、アキノキリンソウ、ワレモコウ、等を見ることが出来た。黒檜山山頂付近の山肌は赤く染まり始めていた。空は澄み、風は爽やかで秋を感じることができた。
静寂な小沼
アンテナの並ぶ地蔵岳山頂
小沼に秋の日差しが差す
赤城神社
初秋の水辺
<後書き>
カルガモ1人旅
覚満渕
ウメバチソウ
上州武尊山を遠望
地蔵岳山頂より眼下に大沼を見る
新坂峠から下る時、ヒルクライムの自転車が多いのに驚いた。誰ひとり歩いている人はない。皆さんパワー全開である。急坂を登りきった後の達成感は如何に!自転車ブームは何時からだったろうか‥。
マツムシソウ
ワレモコウ
鳥居峠より覚満渕をを望む