守門岳(1,537m)
7月2日
可憐なヒメサユリを求めて

梅雨の合間、以前、浅草岳で眺めた雄大な山容の姿が忘れられず守門岳を目指した。この山は200名山でもあり花の百名山にも選ばれている。ヒメサユリの咲く数少ない山でもある。保久礼登山口より山頂を目指す。登山道は新潟特有の赤土の道である。尾根筋の道が稜線まで続く。途中、南側が開け尾瀬のヒウチガ岳などが望める。最初のピークは大岳である。山頂付近には期待のヒメサユリやニッコウキスゲが輝いている。その他、ギボーシ、ゴゼンタチバナ等の高山植物が数多く咲いている。展望と花を楽しみながら次のピーク清雲岳に足を進める。100m程一揆に下り登り返すと清雲岳山頂である。ここからの展望は本当に素晴らしい。新潟の名峰が殆ど望める。越後駒ガ岳、中ノ岳、八海山、平ガ岳、荒沢岳、巻織山、等である。ここから15分程で三番目のピークは袴岳(守門岳)である。守門岳とは大岳、清雲岳、袴岳の三つの山を総称して守門岳と呼ぶそうである。袴岳山頂から目の前に浅草岳が望める。浅草岳から守門岳を見た時の記憶が俄かに蘇った。

ヒウチガ岳を遠望

尾瀬のヒウチガ岳を遠望

袴岳山頂(守門岳山頂)

ヒメサユリの背後に守門岳

HOME

今が盛りのニッコウキスゲ

名残のヒメサユリ

山頂より望む浅草岳

清雲岳山頂

稜線を飾るニッコウキスゲ

大岳山頂