2003.4.13 K氏、T氏と三人 曇りのち晴れ

赤城鍋割山登山口である箕輪で待ち合わせる。8時少し過ぎ、K氏とT氏が来る。前回事故もあり登れなかった黒桧山に向う。覚万淵の前の駐車場に車を留め、登山口に向う。残雪深い急登を登り始める。
15分程すると展望のきく猫岩に着く。
雪は思っていたより多く深さも1m以上ありそうだ。ここから尾根に出るまで急登は続く。葉のついていない木々の間から、大沼や地蔵岳、鈴ガ岳が望めた。
雪の道はアイゼンを使う程ではないが、雪の中に深く沈んだりして、少し歩きづらい。
T氏は雪の道は慣れていないらしく本当に歩きずらそうだ。歩き始めて1時間40分程で山頂に着く。山頂からの展望は素晴らしい。北東側には、日光白根山、男体山、皇海山、袈裟丸山等が、北西側には上州武尊山等が望めた。眺望を楽しんだ後、黒桧山山頂南側に進み昼食を採った。
下山は駒ヶ岳方面に向った。途中深雪も多く少し歩きずらかったが、駒ヶ岳側から登って来る多くの登山者がいた。やはりこの時期、黒桧山は人気のある山である。2時間程で大沼の脇にある登山口に着いた。

トップページへ戻る

黒桧山