残念ながら葉桜の吉野山
竹林の道
散り始めた桜
天龍寺の参道
寝殿造りの紫宸殿(左近の桜、右近の橘)
天皇の即位礼が行われる紫宸殿
<4月7日>
奥千本を遠望
蔵王堂と仁王門
真田幸村が匿われた蓮華上院
天龍寺
嵐山の渡月橋
<4月6日>
金剛峯寺入口
吉野山 黒門
金剛峯寺本堂
金剛峯寺の正門
奥の院へ参道、手前は御廟橋
高野山、豊臣秀吉の墓
蓮華上院の正門
宿坊の蓮華上院
縁結びの野宮神社
新緑とミツバツツジ
天龍寺の石庭
精進料理
朝5時半に起床し6時からお経を読んだ。その後高野山の聖地である奥の院に出向いた。ガイドの案内を聞きながら最奥地にある本堂に向かった。途中、歴史的人物の秀吉、信長、また前田家、浅野家など武将のお墓が数多くあった。その後金剛峯寺を参拝し桜の名所である吉野山に向かった。吉野山の桜は残念ながら時期が遅く全て葉桜になっていた。下千本、中千本、上千本へと続く参道は観光客で溢れていた。