モッチョム岳
さつき吊り橋
屋久島サル
二代杉
10年程前、九州の百名山5座に登って以来いつか唯一登っていない屋久島の宮之浦岳(標高1936m)に登りたいと思っていた。屋久島は屋久杉を含め自然の宝庫である。屋久島は1993年白神山地と共に世界自然遺産に登録された。幸いにも天気に恵まれ宮之浦岳、ヤクスギランド、白谷雲水峡等の世界遺産を満喫した。驚くことに九州本土には一つもない標高1800m以上の山が7座ある。島そのものが山と言っても過言ではない。周囲約130キロ、面積の5分の1が世界遺産である。宮之浦岳を含め大自然を堪能することができた。
我々が登った2週間後の5月18日から19日に掛けて50年に1度の大雨により淀川登山口そして荒川登山口に向かう道が数カ所で崩れ300人以上の登山者が孤立状態になる大変な災害が発生した。テレビで災害の凄さを見て驚いた。一つ間違えば我々も災害に巻き込まれたかも知れないのだ。自然ではいつ何が起きるか分からないことを思い知らされた。孤立した全員が救助されて本当に良かった。
くぐり杉
屋久島鹿
苔むす森
海を望むホテル
千尋の滝
弥生杉