アヤメ平から尾瀬ヶ原へ

残雪の多い至仏山

5月25日

尾瀬ヶ原の水芭蕉が迎えてくれた

燧ヶ岳の水鏡

燧ヶ岳の雄姿

アヤメ平湿原より至仏山を望む

燧ヶ岳を遠望

雪の多い登山道

鳩待峠のアヤメ平への登山道に入り雪の多いのにびっくり今の時期雪はないと思っていた。雪は適度の固さで歩き易いが登山道は全く見えずリボンを頼りに前に進む。中ノ原の湿原に着くと木道が現れた。右側には日光白根山、後方に上州武尊山、前方左側には燧ヶ岳、更に左側には平ヶ岳等の新潟の山々そして背後には至仏山が望めた。天気は絶好で最高の展望である。アヤメ平に着くと雪はすっかり解けていて高層湿原が迎えてくれた。湿原超しに見る展望を堪能した。新潟の山々は残雪が多く栃木、群馬の山々は殆ど雪を被っていなかった。あまりの違いに驚いた。アヤメ平の山頂で休憩を取った後、富士見峠から龍宮小屋に下った。この登山道も日陰で雪が多く特に最後に下りは歩きずらかった。この道を始めて歩いたが思っていたより距離を感じた。尾瀬ヶ原に出ると水芭蕉が今が盛りと咲いていた。竜宮小屋で休憩した後、周辺の景色や水芭蕉を見ながらゆっくり木道を歩き牛首、山ノ鼻経由で鳩待峠に戻った。天気に恵まれ最高の山旅となった。

快適な木道が続く

木道脇に咲くリュウキンカ

雪を被った新潟の山々を遠望

今が盛りの水芭蕉

水芭蕉の背後に至仏山

新緑が眩しい
富士見峠より竜宮小屋へ下る

雪の解けた高層湿原

アヤメ平に向かう

上州武尊山

左が日光白根山

中ノ原湿原より至仏山を振り返る

HOME

竜宮小屋超しに燧ヶ岳