新緑の赤城黒檜山
6月20日

輝く新緑

駒ヶ岳登山口

突然、天気が回復基調になったので身近な赤城黒檜山に向かう。大沼脇の駒ヶ岳登山口より歩き始めるが霧が立ち込めあまり天気が回復していない。長い階段を登り上げると稜線に出る。傾斜の緩い快適な登山道が続く。霧の中ではあるが木々の新緑が眩しい。ラジオから流れる「ヤマカフェ」を聞きながら足を進める。数少ないが時々ヤマツツジが目を楽しませてくれる。急登を登り上げると霧に包まれた駒ヶ岳山頂である。ピークより下り更に登り少し進むと黒檜山山頂である。2分程進と展望の良い場所に着く。この頃になると霧も晴れ展望も良くなる。ただこの日は谷川岳や上州武尊山の山頂付近は残念ながら雲に隠れ望めない。展望を楽しみながら休憩を取った後、駒ヶ岳経由で下山の途に着いた。何時もであれば急登を下るが初めて同じ駒ヶ岳経由の道を戻った。帰路もこちらの道の方が傾斜も緩く展望も良く快適である。下山後、レンゲツツジ咲く覚満渕を散策した後帰路に着いた。

名残のレンゲツツジ

雲の掛かる上州武尊山

所々にヤマツツジ

覚満渕脇にレンゲツツジ

覚満渕

左側、黒檜山

クサタチバナの群生地

眼下に大沼

小沼を遠望

眼下に大沼、背後に鈴ケ岳

黒檜山山頂

ヤマツツジ

クサタチバナ

霧の駒ヶ岳山頂

HOME