信州の旅
3月17日~18日
戸隠高原・小布施を訪ねて
私の退職の記念と妻の慰労を兼ね、北信州の旅を計画した。私の希望の戸隠高原、妻の希望の小布施を中心に旅した。小布施では北斎館、中島千波館、高井鴻山記念館、岩松院、等を見学後、信州の小京都と言われる美しい町を散策した。戸隠では奥社、中社、宝光社、等に出向いたがまだ雪が多くゆっくりお参りすることが出来なかった。昼食は「そばの実」で戸隠蕎麦を堪能、味は勿論お店の雰囲気も素晴らしく気持ち良い時間を過ごすことが出来た。残念ながら雪の為、湖面に映り込む景色で有名な「鏡池」に行くことが出来なかったので次回の楽しみに取っておこうと思う。宿泊先は湯田中温泉の露天風呂付宿に泊まり露天風呂で身体を癒し朝夕の美味しい食事に舌鼓を打った。湯田中温泉や小布施からの展望は見事で雪を被った北信5座、妙高山、黒姫山、飯縄山、戸隠山、斑尾山を望むことが出来た。記憶に残る一泊二日の北信州の旅となった。

湯田中温泉より左:黒姫山、 右:妙高山を望む

小布施の街並み

北斎館(小布施)

左:高妻山、右:黒姫山の雄姿

小布施の小径

中島千波ミュージアム

岩松院庭園のザゼンソウ

静かな湯田中温泉

湖面背後の唐松林

雪の多い、宝光社本殿前

戸隠高原、宝光社

本殿への階段は雪の為、登り禁止

残雪の中社本殿

戸隠高原、中社

階段は274段と長い

高井鴻山記念館

北斎の描いた「大鳳凰図」のある岩松院

ヤスベーの旅暦

左:飯縄山、中央:高妻山、右:黒姫山

HOME