赤城 黒檜山
3月23日
美しい霧氷に包まれて

黒檜山には数知れず登っているが今日は過去見た事のない美しい霧氷に出会えた。駐車場より山頂方面を見上げると中腹から上部は霧氷の山容であった。朝8時駒ヶ岳登山口より歩き始めるが風が冷たい。長い階段を登り上げると雪道の稜線に出る。この辺りから美しい霧氷の木々が見え始める。登るに従い木々の間から雪を被った谷川岳等上越国境の山並みが見え隠れする。あっという間にに駒ヶ岳山頂である。山頂で展望を楽しみながら小休止する。ここから暫くの間、アイスバーンの下りが続く。アイゼンを付けた方が安全であるが付けずに脇道を下る。霧氷の美さに時々足が止まる。急傾斜を登り上げると黒檜山の稜線に出て少し進むと黒檜山山頂である。更に展望の良い場所に進む。山頂は美しい霧氷の木々に包まれていた。また、展望も素晴らしく東側から男体山、日光白根山、上州武尊山、谷川岳、苗場山、本白根山、四阿山、浅間山、等、更に遠方には八ヶ岳や南アルプスも望めた。美しい霧氷に満足した山旅となった。3年前同じ時期に来た時、大沼は全面氷結していたが今年は全く氷結していなかった。今年は暖冬であったようだ。

黒檜山山頂手前のピーク

浅間山の雄姿

霧氷の背後に谷川岳

雪の黒檜山山頂

美しい霧氷の稜線が続く

駒ヶ岳山頂

駒ヶ岳より谷川岳を遠望

雪の登山道、前方は霧氷の黒檜山

駐車場より黒檜山山頂方面を仰ぐ

美しい山容の上州武尊山

霧氷の背後に小沼

富士山を遠望、眼下に小沼

YAMA ARUKI