ヤマツツジ
名残のアカヤシオ
稜線に咲くミツバツツジ
熊の分岐
明るい登山道が続く
残雪の日光白根山
新緑が眩しい
新緑輝く沢沿いの登山道
今年は何時もの年より花の咲く時期が10日程早い感じなので既にアカヤシオは散っているかも知れないと思ったがやはり気になり仙人ヶ岳に足を向ける。岩切登山口を小俣川に添って歩き始める。新緑の木々が目立つ。沢音を聞きながら傾斜の緩い登山道を進む。暫くすると生不動尊に着く。前方上部のミツバツツジが目に付く。更に足を進め急登を登り上げると熊の分岐の尾根に出る、猪子峠への道を右に分け左に進む。少し進むと北斜面に名残のアカヤシオが咲いてる。岩場の登山道を進むと山頂である。山頂で少し休憩を取った後、熊の分岐まで戻り猪子峠方面に進む。アップダウンを繰り返しながた登山道を進む。アカヤシオではなくミツバツツジはヤマツツジが見え隠れする。やはりアカヤシオには遅いようである。犬帰りの巻き道を進み東尾根分岐より猪子峠登山口まで下る。アカヤシオよりミツバツツジとヤマツツジが華やぐ仙人ヶ岳であった。
名残のアカヤシオ
ヤマツツジが咲き誇る
仙人ヶ岳山頂
生不動尊
眼下に松田川ダム