久しぶりの子持山である。以前登った時の記憶として屏風岩、獅子岩、山頂のイメージが残っている。絶壁の屏風岩を過ぎ30分程杉林の中を進むと辺りが明るくなり広葉樹の林が広がる。ここから急登の登山道が続く。暫くすると尾根に出る。更に急登を進むと獅子岩と巻き道の分岐に出る。分岐を左に曲がり獅子岩に向かう。最後は10m程のクサリがある。クサリを登ると獅子岩の上部に出る。獅子岩からの展望は素晴らしく北東方面には上州武尊山その奥には日光白根山や男体山、西側には浅間山そして南側遠方には富士山も望める。展望を楽しんだ後、分岐まで戻り傾斜の緩い道と急傾斜の道を繰り返しながら進み最後の急登を登り上げると子持山山頂である。獅子岩より1時間程で山頂に着く。この時期木々の葉が落ちた状態なので展望も良く県境の雪を被った谷川岳等の名峰が望める。展望を堪能した後、下山の途に着く。今の時期お薦めの山かも知れないが1つ残念なことがある。赤城山や榛名山には多くのアカヤシオツツジ、ミツバツツジ、ヤマツツジ、等が咲いているが子持山には殆ど咲いていない。何とも不思議である。
富士山を遠望
展望の良い獅子岩上部
獅子岩へのクサリを登る
雪を被った谷川連峰
獅子岩
浅間山の雄姿
白根山を望む
獅子岩上部より上州武尊山を望む
奇岩
急傾斜の登山道が続く
屏風岩の絶壁