5月3日

皇海山を遠望

前袈裟丸山

展望の良い小丸山

小丸山付近はまだ蕾のアカヤシオ

3年前の5月5日のアカヤシオが見事だったことを思い出し前袈裟丸山に向かう。折場登山口の駐車場は予想通り満車であった。駐車場を少し過ぎた路上に車をと留め歩き始める。日は射しているが強風が吹き荒れている。風の為、登山を止め下山する登山者も見受けた。風も冷たいのでダウンの上にカッパを着こむ。30分程を進むと木々のない見通しの良い登山道になる。吹き飛ばされない様に前に進む。この辺りになるとアカヤシオのピンクが所々に見える。左前方には前袈裟丸から後袈裟丸そして奥袈裟丸山の雄姿が望める。小丸山に近づくにつれアカヤシオが多くなるが時期がまだ早いのか標高を上げると蕾のアカヤシオが多くなる。男体山や皇海山の山頂付近はまだ雪に覆われている。昨夜雪が降ったのかもしれない。今は春と冬が同居している季節のようだ。アカヤシオの満開の時期は10日位後かもしれない。今年は開花が早いと思っていたが例年並みのようである。

帰路、赤城山を遠望

枯れ木とアカヤシオの調和

木製の展望台

前袈裟丸山を振り返る

左から前袈裟、後袈裟、奥袈裟の山並み

今日一番のアカヤシオ

芽吹きの唐松

賽の河原

咲き始めたアカヤシオ

5~6合目付近のアカヤシオ

雪を被った男体山を遠望

突然、鹿とお見合い

アカヤシオのピンクが見え隠れする

風が強くなる登山道を登る

HOME