コマクサの本白根山
2003/7/26 曇り時々晴れのち雨 妻の二人
昨年は紅葉の時期、ナナカマドの本白根山を歩いたので、今年は夏、コマクサの満開の時期に歩きたかった。梅雨はまだ開けないので、天気は今ひとつぱっとしなかったが、回復するのを期待しながら本白根山に向った。
我が家から本白根山まで約100キロ、所要時間は約3時間であった。白根山山頂の駐車場を12時に歩き始めた。
スキーリフトの下を少し行き、右側に折れ、木道を少しづつ登る。道が良く整備されていて本当に歩き易い。
40分程歩くと突然視界が開けた。コマクサとヒメシャジンの群落が目の前に現れた。
天気は曇りがちであったが、山頂付近では時々日が差した。気温は丁度良い感じだ。
正面には旧火口跡、歩道の左右はコマクサの群落があった。コマクサの群落は勿論、こんなに多いヒメシャジンを見たのも初めてであった。コマクサはガレ場に可憐に咲いている。こんなガレ場でよく風に吹き飛ばされないものだ。地元の小学生、中学生が、育てていると聞くが、大したものだ。
山頂の景色はなんともいえず素晴らしい。平坦な木道が続き、左右はコマクサの群落である。まるで公園のようだ。コマクサの満開の時期に歩けて、本当に良かった。