今年初めての登山である。荒船山以来2ヶ月ぶりである。期間が空いたこともありリズムに載れず何時もより疲れを感じた。標高差600mを1時間40分程で登る。前回より少し時間が掛かった。正月早々と言うこともあり多くの登山者が登っていた。登山道は急傾斜であるが東向きで落葉樹に囲まれ木漏れ日が当たり暖かい。高度を上げると北側に雪を被った谷川連峰や上州武尊山の山並みが見え隠れする。8合目辺りから展望を楽しみながら足を進める。山頂からの展望は素晴らしく遠方には雪を被った八ヶ岳、北岳等の南アルプス、更に富士山や筑波山も望める。30分程展望を楽しんだ後、下山の途に着いた。コロナ禍であるが登山口に位置する水沢観音は初詣の人達で賑わっていた。コロナが終息することを願うばかりである。
東側の展望が良い
眼下に赤城山の裾野が広がる
子持山の背後に上州武尊山の雄姿
小野子三山の背後に谷川連峰の山並み
筑波山を遠望
展望が良い水沢山山頂
本白根山
富士山を遠望
左、相馬山、右、二ツ岳