昨日から猛暑でまるで梅雨が明けたような天気である。避暑を兼ね赤城の最高峰黒檜山と駒ヶ岳に登る。久しぶりに北側登山口より急登を登る。今日は体調も良好で身体も軽い。1時間15分程(標高差450M)で山頂に着く。谷川連峰から越後国境の山々は遠望できるがすっきりしない。西の浅間山や南の富士山は山頂付近が雲に掛かっている。山頂で単独行の登山者と山の話をする。一人は草加市一人は本庄から来たようだ。取り留めのない山の話が何とも楽しい。山頂で展望と話を楽しんだ後、稜線を駒ヶ岳に向かう。今日は快晴の日曜日のせいか登山者が多い。駒ヶ岳登山口に下山する間にクサタチバナ(花の百名山)の群生地がある。案の定今が盛りと咲いていた。3時間半程の楽しい登山となった。
下山の途中、小沼を遠望
登山口に下山
駒ヶ岳より眼下に大沼
すっきりしない上州武尊山
谷川連峰を遠望
山頂付近が雲に隠れた浅間山
大沼湖畔より黒檜山と駒ヶ岳を望む
人だかりの駒ヶ岳山頂
山頂付近にある鳥居
筑波山を遠望
黒檜山山頂
新緑の木々の間より眼下に大沼
猫岩より眼下に大沼を見る