紅葉が映える
登山者の多いオキの耳山頂
トマの耳よりオキの耳を望む
トマの耳よりオキの耳を望む
何時登っても谷川岳は素晴らしい山である。山頂付近の紅葉はほぼ終わっていたが標高1500m以下の紅葉は最盛期であった。天気も絶好で登山者だけでなく行楽客も多く大変な込みであった。山頂からの展望は最高で、数多くの名峰が望めた。苗場山、巻機山、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、至仏山、燧ヶ岳、上州武尊山、会津駒ヶ岳、男体山、等々である。今日は秋晴れで気温も最適で快調に登れた。登山口から肩の小屋まで2時間10分程であった。山頂のトマの耳そしてオキの耳も数多くの登山者で賑わっていた。山頂で展望を楽しんだ後下山の途に着く。展望を楽しみながら下山する。1時間半程で下山。ところがロープウエーに乗るのにびっくり紅葉最盛期であり行楽客が多く乗るまで1時間程待つことになった。歩いて下山した方が良かったかも知れない。何度も谷川岳に登っているがこの様な込みは初めてであった。谷川岳は年に1度は登りたい山である。
万太郎山に続く稜線
天神平より谷川岳を振り返る
下山時、谷川岳を振り返る
オキの耳山頂
トマの耳を振り返る
霧氷の塊
登山者の多いトマの耳
トマの耳山頂
上州武尊山
谷川岳から続く稜線
川棚ノ頭の雄姿
左が川棚ノ頭、右がオジカ沢の頭
天神平より谷川岳を望む
白毛門、烏帽子岳、朝日岳の山並み