赤城黒檜山
11月5日
今年4回目の黒檜山である。今日は朝日の昇る瞬間を撮りたくて鳥居峠に行くが生憎太陽が雲に隠れ希望の写真が撮れなかった。その後、黒檜山登山口に向かう。何時もの様に急登を一気に登る。前回に比べリズムが今一で稜線迄1時間20分掛かってしまった。山頂に着くと快晴になり上信越国境の名峰が望めた。日光白根山の山頂付近は雪が被っていた。雪のシーズン到来である。上りと同じ急登の登山道を下山したが休日でもあり登山者が多く降りるのに苦慮してしまった。駒ヶ岳経由の下山が正解であったかもしらない。展望を楽しんだ後下山し覚満渕や小沼周辺を散策した。

鳥居峠より眼下に覚満渕と大沼

赤城北面、唐松の黄色葉

覚満渕の草紅葉

尾瀬の燧ヶ岳

目の前に上州武尊山

左に雪を被った日光白根山、右に皇海山

猫岩より眼下に大沼、背後に地蔵岳

小沼の紅葉

黒檜山山頂、背後は日光白根山

浅間山を遠望

谷川岳等の三国国境の山々遠望

鳥居峠より撮影、残念ながらご来光拝めず

YAMA ARUKI