冬の水沢山

水沢観音本堂(坂東十六番札所)

渋川の街並みと赤城山

2月14日

目の前に子持山

今日は何時になく身体が重い。南向きの登山道も北風が冷たい。谷川方面の上越国境は雪の様だ。山並みが全く見えない。急登を一歩一歩登る。やっとお地蔵様の祀ってある展望の良い稜線に出る。ここまで来れば山頂は直ぐである。稜線には先日降った雪が少し凍っているが危険な程ではない。平日ではあるが登山者が多い。山頂でゆっくり展望を楽しんだ後、下山の途に着く。下山後、船尾の滝が氷結しているか気になり足を運ぶが工事中で近づけず残念ながら良い写真が撮れなかった。

氷結が少ない船尾の滝

小野子三山、背後の谷川岳は雲の中

船尾の滝

六角堂

雪が残る稜線

山頂より赤城山を遠望

水沢山山頂、眼下は関東平野

筑波山を遠望

階段から始まる登山道

榛名の山並み左に相馬山

YAMA ARUKI

お地蔵様の背後は赤城山