雪の八ヶ岳連峰を遠望
駒ヶ岳山頂
本白根山を遠望
大沼のワカサギ釣り
今日はこの時期にしては気温も高く眺望も良さそうなので赤城黒桧山・駒ヶ岳に向かう。大沼脇の登山口まで全く雪はなくスムーズに行けた。登山道の傾斜も緩く展望も良い駒ヶ岳経由で黒桧山に向かう。この時期登山道には残雪もあり凍結もあると思えたので登山靴(アイゼン)ではなくスパイク付き長靴を使用した。長靴は凍結、残雪、ぬかるみに適切に対応でき大正解であった。稜線に出ると小沼の上に残雪の富士山の雄姿が望めた。そして駒ヶ岳に着くと西側大沼の上に残雪の浅間山、西側から北側には本白根山、苗場山、平標山、仙ノ倉山、谷川岳、朝日岳、巻機山、等の山々が望めた。少し休憩を取った後、黒桧山山頂に向かう。山頂からの展望は素晴らしく、北側に上州武尊山、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山、皇海山、男体山等の山々が望め360度の大展望であった。その中でも特に南の富士山、西の浅間山、北の谷川連峰の姿は見事であった。残雪の中、最高の展望を楽しめた登山となった。
雪の谷川岳を遠望
雲海に浮かぶ富士山
男体山の雄姿
左、皇海山、右、男体山
黒桧山山頂
雪の谷川岳連峰
駒ヶ岳より谷川岳を遠望
雪の南アルプスを遠望
雪の富士山を遠望
展望を楽しみながら駒ヶ岳に向かう
稜線より東側を望む
小沼の上に富士山の雄姿