赤茶けた足尾の山
見晴らしの良い登山道が続く
ススキの向こうに社山
優美な姿の社山
男体山を見ながら登山口へ
イタリア大使館跡
最高のロケーション
展望を楽しみながら下山
前方に黒桧山
中禅寺湖の背後に戦場ヶ原
秋の気配の登山道
背後に望む半月山
中禅寺湖を見ながら登る
前白根山と日光白根山
左の太郎山を従える男体山
微かに富士山を遠望
半月山と社山の分岐の阿世潟峠
展望と紅葉を期待し奥日光の社山に登る。快晴を期待したが曇りがちで時々が日が射す天気であった。立木観音の登山口より男体山を右に見ながらゆっくり中禅寺湖畔を阿世潟に向け進む。阿世潟より少し傾斜になり阿世潟峠に向かう。紅葉はちらほら始まった程度。阿世潟峠より急登が始まる。標高差400mの直登を登る。途中、左側遠方に富士山が微かに望めた。右側には中禅寺湖の上に太郎山を従えた男体山の雄姿が望めた。急登を登り上げ社山山頂に着く。山頂の標高は1827mで赤城黒桧山とほぼ同じである。山頂からは男体山の他に日光白根山や皇海山、等の名峰が望めた。山頂で昼食を取りながら休憩を取った後、下山の途に着いた。下山時、冷たい雨も降った。阿世潟より天気lも回復し爽やかな男体山を見ながら登山口に戻った。
紅葉始まる
戦場ヶ原を遠望
シロヤシオツツジの紅葉
男体山の雄姿
中禅寺湖に浮かぶ社山
社山山頂