茶ノ木平・半月山
5月10日
アカヤシオを展望を期待して
雲一つない五月晴れの中、アカヤシオと展望を期待し茶ノ木平と半月山に向け登山口を歩き始める。眩しいばかりの新緑が迎えてくれた。。登山道も整備されていて歩き易い。1時間程で茶ノ木平に着く。咲き始めのシャクナゲの背後に男体山が聳える。ツゲやカラマツ林に包まれた平な登山道が続く。茶ノ木平の展望台からは真っ青な中禅寺湖の上に男体山が望める。茶ノ木平から一旦下り半月山への道路を渡り急登を狸山を目指す。花びらの落ちたアカヤシオの木が多い。3年前同じ時期に来た時、アカヤシオは満開であった。今年は咲くのが早かったようである。高度を上げ半月山を目指す。高度が1700m位になると見事に咲いているアカヤシオが目の前に現れる。標高の高い場所には幸い満開のアカヤシオが残っていた。アカヤシオを楽しみながら半月山の先にある展望台を目指す。木製の展望台からは中禅寺湖の上に右から女峰山、男体山、温泉ガ岳、日光白根山、錫ヶ岳、皇海山、等の名峰が望めた。特に日光白根山は昨夜雪が降ったのか白さが目立つ山肌であった。展望を楽しんだ後、半月峠から右に折れ中善寺湖畔まで下り湖畔沿いを歩き大使館別荘跡を経由し駐車場に戻った。名残のアカヤシオと展望に恵まれ最高の山旅となった。

平坦な登山道が続く茶ノ木平

雪を被った日光白根山

ムシカリの花と日光白根山

名残のアカヤシオ

半月山山頂(標高1753m)

木々の間から日光白根山を望む

半月山展望台より男体山

木々の間から雪を被った日光白根山

男体山の雄姿

左、日光白根山、右、前白根山

展望台脇のアカヤシオ

シャクナゲの背後に男体山

YAMA ARUKI

中禅寺湖湖畔より男体山

戦場ヶ原が広がる

半月山展望台より日光白根山

標高の高い場所、満開のアカヤシオ

アカヤシオの上に日光白根山

所々に満開のアカヤシオ