万座・志賀高原の旅

広大な八ッ場ダム

万座温泉の空吹

10月14日~15日
湖面に輝く蓮の葉

志賀高原、蓮池の紅葉

横手山より白馬連峰を遠望

草津白根高原ルートより白馬連峰を遠望

<10月15日>
<10月14日>

花の時期に来たい花楽の里

蓮の葉が映える水辺

中之条町、花楽の里
嬬恋村、愛妻の丘

草津白根山の紅葉

紅葉を期待し草津から渋峠そして志賀高原に向かう。草津から渋峠に向かう道の紅葉は素晴らしい。群馬県の中でも屈指の景観であると思う。途中、何度か車を止め景色を堪能する。渋峠から真っ赤なナナカマドが点在する芳ガ平の景色を期待したがナナカマドは紅葉する前に既に茶色に枯れてしまい残念ながら期待の紅葉は見られなかった。横手山の裾野で昼食と取りながら雲海に浮かぶ白馬連棒(白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳)の展望を楽しんだ。今日は空気が澄んでいて展望が素晴らしい。その後、志賀高原に向かう。志賀高原は若い頃、何度かスキーに来ている。多くの池があるが特に蓮池の紅葉は見事であった。池に浮かぶ蓮の葉と周辺の木々の紅葉がマッチしていて見応えのある景色であった。志賀高原を後に今夜の宿泊先である万座温泉にむかう。昔スキーに来たことはあるが泊まるのは初めてであり温泉が楽しみである。

水がブルーの八ッ場ダム
今朝は朝食の前に万座温泉の岩風呂を堪能した。風呂が幾つもありその周りが岩で囲まれていて何とも雰囲気の良い岩風呂であった。ゆっくり朝食を取った後、有名な景勝地である「空吹」に向かった。空吹は岩稜帯から火山性ガスが噴出している所で地球の伊吹を感じる場所であった。少し不気味な感じさえした。宿泊先を後に日本ロマンチック街道(万座有料道路)を下り嬬恋のキャベツ畑、更にその中央に位置する「愛妻の丘」から長野原に向かい白砂渓谷経由で以前から気になっていた六合村の「山の上庭園」を見学し帰路に着く。万座温泉と志賀高原の紅葉を堪能した旅となった。

広大は嬬恋村キャベツ畑

噴出する火山ガス

芳ガ平のナナカマドは今一

真っ赤なナナカマドが点在

渋峠より芳ガ平を望む

地球の伊吹を感じる火山ガス

YAMA ARUKI