もう少しで満開のカワヅザクラ
稜線に出る
みどり市の競艇場
西に雪を被った浅間山
朝起きたら暖かく快晴であったので本当に久しぶりに桐生の名峰、吾妻山に向かう。吾妻山公園から歩き始める。咲き始めた白梅とカワヅザクラが迎えてくれた。傾斜の緩い登山道を暫く行くと展望のきくとんび岩である。そこで展望を楽しんだ後、更に進むと�男道と女道に登山道が分かれる。男道を行くと岩場の急傾斜の道となる。二つの男道を進むと稜線に出る。稜線からは北に赤城山と袈裟丸山そして西には雪を被った浅間山が望めた。稜線を少し進むと吾妻山山頂である。山頂は南側だけが開け桐生の街並みが眼下に望めた。北側から鳴神山に向かう登山道が続いている。30年程前、鳴神山から吾妻山まで縦走したことを思い出した。結構長い道のりであったことを鮮明に覚えている。。
春を呼ぶ梅の花
山火事に注意の表示
登山口表示
トンビ岩より
最大傾斜の岩場の登山道
山頂を後に下山する
南東に仙人ヶ岳
北に赤城山
急傾斜の岩場
岩の登山道を進む
トンビ岩より
カワヅザクラが迎えてくれた
山頂よ眼下に桐生の街並み
吾妻山山頂(483m)