鳴神山
2003.2.15 単独行
今年3度目、そして鳴神山へは5回目の山行である。久振りに単独で山歩きである。8時20分、川内駒形の登山口を歩き始める。一台だけ車が駐車していた。まだ少し早いせであろうか…。風も無く空気も澄み切っていて本当に気持ちが良い。杉木立、沢沿いの道をしばらく歩く。沢沿いの道は変化があって気持ち良く歩ける。5月のアカヤシオの時期であれば沢沿いにはニリン草が咲いている道であるが、まだまだ枯葉の道である。雪がかなりあると思っていたが殆どなく歩き易い。山頂に近づくにつれ、足元がアイスバーンになってくる。傾斜も厳しくなりアイゼンを着けようと思ったが何とか稜線まで歩けた。
山頂に1時間15分程で着いた。頂上からの展望は素晴らしい。この時期だからこそであろう。男体山、日光白根山、皇海山、上州武尊山、袈裟丸山、赤城山、榛名山、浅間山、八ヶ岳、富士山、筑波山、根本山…等々、360度の大展望であった。今まで鳴神山には5月のアカヤシオの時期にばかり登っていたが今の時期もまた良いものだ。山頂で千葉から来たと言う人といき統合し話しが弾み、帰りは一緒に降りた。一人で行くと、楽しい出会いのチャンスがあり、これもまた楽しい。厳冬の時期とは言え今日は暖かく、かなり多くの登山者が山頂に登って来た。ちょっと驚いた。
下山は座間方面に向い巻道よりお降りた。傾斜も緩く、雪も無く歩き易かった。雪の時期とは言え、単独行の楽しい気持ちの良い山行であった。林の中に入り込む朝の光、沢の瀬音、霜柱の音、空気が澄みきっている風…。一人で歩くと自然の中に溶け込む感じがする。今回の山行はそれを強く感じた。