社山
登山日 6/14 天気 快晴 標高 1,827m 同行者 Y氏
前から気になっていた社山(シャザン:1827m)に登った。社山は日光中禅寺湖の南側に位置する優美な山である。半月山展望台下の駐車場より歩き始めた。15分程で半月山展望台に着く。ここからの展望は日光でも有数であると言う。中禅寺湖に突き出す八丁出島の上には男体山が聳え、男体山の左側には太郎山、右側には女峰山が望める。眺望を楽しんだ後、社山へ向う。稜線に吹く風が何とも爽やかだ。右側眼下には中禅寺湖、左側前方には皇海山から袈裟丸山に続く山並、手前には赤茶けた足尾松木沢の岩稜帯が望めた。半月峠から阿世潟峠へ続く登山道はアップダウンが多い。阿世潟峠からは一段と急登になる。急登を登り上げると、眺望の素晴らしい稜線が続く。稜線の所々にはシロヤシオやヤマツツジが目を楽しませてくれる。社山山頂より少し奥に行くと展望が開ける場所がある。ここからは360度の展望である。

足尾松木沢の岩稜帯と右に聳える皇海山

シロヤシオの背後には社山が望める

登り:2時間30分 半月山展望台駐車場(7:30)→半月山展望台→半月峠→阿世潟峠→社山山頂(10:00〜11:00)
下り:2時間30分 社山山頂(11:00)→阿世潟峠→半月峠→半月山展望台→半月山展望台駐車場(13:30)

登山道脇に咲くヤマツツジ

ベニサラサドウダンツツジ

社山山頂付近に咲く名残のアズマシャクナゲ

男体山と左側、太郎山、手前は戦場ヶ原

HOME

今回は半月山展望台駐車場から社山を往復したが、次回は中禅寺温泉から中禅寺湖畔を通って、阿世潟峠から社山に登り、黒檜山を縦走し千手ガ浜に下り、中禅寺湖畔を歩き竜頭の滝まで歩き、中禅寺湖を一周したいものだ。

社山山頂より男体山を望む

足尾松木沢の背後に袈裟丸山を望む

社山山頂より日光白根山を望む

黒檜山山頂に続く稜線(社山山頂より)

シロヤシオの背後に日光白根山

中禅寺湖の背後に聳える男体山の雄姿