(09.04.08)
静かな観音院
長い階段を登る
31番札所 観音院入口
絶壁に囲まれた観音院
<観音院>
山頂の岩場にある「阿弥陀如来」の像
秩父の名峰、武甲山を望む
水子地蔵、地蔵寺の桜、今が満開
観音院は秩父31番札所であるとともに日本100番観音の一つになっている。昭和47年に再建され、札所のうち最も新しい。本堂周辺には、多数の磨崖仏、石仏群、隠れ洞窟などがある。観音院から観音山(698m)に通じている。
<地蔵寺>
水子地蔵で有名な地蔵寺は昭和46年に建立され、それぞれ風車を持った無数の水子地蔵が祭られている。
奥の院
奥の院の上部のクサリ場を登る
32番札所 法性寺、階段脇には岩ツツジが咲く
小鹿野町で有名なわらじかつ丼
黄色の花弁のヒカゲツツジ
観音院の脇に咲くイワウチワ
階段脇に咲く菜の花
岩ツツジ