秋山シーズンに備えて、水沢観音からの直登コースを登った。登山道は急登であるが良く整備されていて歩き易い。地元の方々がボランティアで整備しているとの表示があった。5年程前にこのコースを登ったことがあるが、その時に比べて、一段と歩き易くなった気がした。ボランティアの方々には頭が下がる思いである。登山道は広葉樹で囲まれ明るく快適に歩けた。急傾斜の登山道が山頂まで続いた。1時間と少しで展望が開け、お地蔵さんが並んでいる広場に出た。そこからは傾斜が緩くなり、15分程で山頂であった。山頂から遠望はできなかったが近くに位置する相馬山、二ツ岳、榛名富士、烏帽子岳等、の榛名の山山、そして小持山、小野子三山等も望めた。山頂付近の紅葉は少しづつ進んでいるようであった。登山道の傍らにはトリカブト、アキノキリンソウ、ハギ、ワレモコウ等の秋の草花が咲いていた。あと一か月もすると辺りは紅葉で真っ赤に染まるのでは…、などと思いながら山頂を後にした。
歩き易い登山道が山頂まで続く
澄み切った秋の空
色づいて来た山頂付近、背後は相馬山、二ツ岳等の榛名の山山
ワレモコウ
トリカブト
9合目付近、お地蔵さんが並ぶ広場
水沢観音のわきに登山口がある
万葉の歌碑