本白根山
10月16日

久し振りの山歩きである。紅葉には少し遅いと思ったが白根山に向かった。前回歩いたのはコマクサの時期であったと思う。地元の学生が育てていると言う話だがコマクサが見事に咲いていたことを思い出す。それと、以前、渋峠からナナカマドの紅葉が美しい芳ヶ平の中を歩き、湯釜の北側を回り、レストハウスまで歩いた。白根山は群馬の中では尾瀬、谷川と並んで屈指の景観を誇ると思う。今回はレストハウスから逢の峰山頂経由で本白根山周辺、そして、鏡池のわきを通り、ロープウエー山頂駅からレストハウスまで戻るコースを歩いた。ナナカマドの紅葉には遅かったが澄み切った青空の中、気持ち良く歩けた。本白根山周辺の広がりのある景色は何とも言えない。この山は昨年春歩いた九州の韓国岳に似ている。火山ガスが噴火している個所があることや、空釜があることや山頂付近に沼があること、そして、山頂付近が穏やかで広がりのある景観が楽しめるところ等である。どちらの山も快適で楽しく歩ける山だ。下山の後、山田峠、そして横手山裾野、志賀高原の紅葉を楽しみながら、長野に抜け、信州中野より信越道に乗り帰路に着いた。

<追記>

志賀高原付近、白樺の黄葉

山田峠より芳ヶ平を望む

山田峠より湯釜方面を望む

ゴゼンタチバナの紅葉

鏡池

白根山山頂へ

本白根山最高地点

笠ヶ岳

浅間山を遠望する

逢ノ峰山頂

湯釜

逢ノ峰山頂へ

弓池

HOME

翌日のニュースを見て驚いた。白根山のレストハウスの近くに熊が出て人が襲われたとのことだ。今年は今までに無く熊の出没が多いようだ。理由は熊の食べる木の実が少ないとか、近年、熊を打つハンターが減少して来ているとか、熊が人を怖がらなくなったとか、いろいろ言われている。しかし、、私自身、ニアミスがあるが、幸い今で数多くの山に登っているが熊に遭遇したことはない。残念ながら、我々ができることは限られていて、鈴を鳴らす程度のことしかできない…。

渋峠付近の紅葉

左、横手山、右、岩菅山

から釜