大雪山(旭岳:標高2,291m)
7月23日
ロープウエーを降りてから、一歩踏み出せばそこは美しい高山植物が咲き乱れる雲上の楽園

昨夜、旭岳温泉に泊まり、宿泊のホテルより歩いて直ぐの旭岳ロープウエーで姿見駅(標高1,600m)まで上がる。8時20分姿見駅より歩き始める。今日は天気が良く、旭岳の全容が望める。登山道わきには高山植物が沢山咲いていてワクワクする。特にチングルマの群生が見事である。チングルマやエゾツガザクラ等の高山植物を見ながら五合目の姿見池を目指す。前方には地獄谷からガスを噴出する旭岳の雄姿が迫る。

歩き始めて2時間30分、10時50分に北海道最高峰の旭岳山頂(2,291m)に登頂した。平らで広い山頂である。山頂からの展望は素晴らしく、どこまでも広がる山々を望めた。「富士山に登って山の大きさを語り、大雪山に登って山の広さを語れ」とのことだが、まさに、山の広さを実感した旭岳山頂であった。黒岳、トムラウシ山、美瑛岳、十勝岳等、360度の展望を堪能した。

五合目避難小屋

メアカンキンバイの群生

チングルマのお花畑

エゾツガザクラの群生

下山を開始して2時間30分、姿見駅に着く。五合目からお花畑経由で姿見駅まで歩いた。途中のお花畑にはエゾコザクラやイソツツジ、エゾツガザクラ等が咲いていた。旭岳は山麓の美しい高山植物、山頂の大展望等の登山の楽しみが満喫できる山であった。

姿見駅

満月沼

夫婦池

キバナシャクナゲ

エゾツガザクラ

一時間程、山頂で楽しんだ後、11時40分、下山を開始した。登山道はガレていて滑って歩きずらい。転倒しないよう慎重に下りる。遠望を楽しみながらの下山は快適である。

十勝岳連峰

トムラウシ山

広い山頂

パトロール中のヘリ

黒岳を望む

広い旭岳山頂(2,291m)

山頂手前、金庫岩

トムラウシ山

十勝岳連峰

イソツツジも多い

地獄谷の噴煙

水面に映る旭岳

姿見展望台(五合目)

HOME