赤城荒山高原・鍋割山

登山日 05.5.29 標高 1,332m 天気 曇り時々晴れ 同行者 妻・A氏夫妻・O氏夫妻
登り 赤城森林公園登山口〜芝の広場〜荒山高原〜鍋割山
下り 鍋割山〜荒山高原〜芝の広場〜森林公園登山口

ズミの木の白い花も満開

登山口から芝の広場までヤマツツジが満開

鍋割山山頂

鍋割山への稜線、ヤマツツジはまだ蕾み

A氏夫妻とO氏夫妻とは、昨年の秋、妙義の中間道を歩いて以来の山行である。今回は赤城のヤマツツジを期待しての山行である。例年であれば、丁度良いだろうと思いながら、森林公園登山口から歩き始めた。歩き始めて少しすると、ヤマツツジが目に入って来た。この登山道は芝の広場まで、ヤマツツジが登山道傍にずっと咲いている。芝の広場までの中間位までは満開の状態であった。しかし、登るに従って、蕾みの状態に変わって来た。逆にミツバツツジは登るに従って花びらが開いてきた。芝の広場で少し休憩を取った後、荒山高原から、鍋割山へと向かった。山頂へと向かう稜線はいつ歩いても気持ちの良い場所だ。稜線のヤマツツジは、まだまだ蕾みの状態であった。この辺りのツツジは来週末が丁度良いかもしれない。登山道はヤマツツジを期待して多くの登山者が歩いていた。誰も赤城山のツツジが素晴らしいことは知っているのだろう。鍋割山山頂で少し休憩をとった後、稜線から荒山高原、芝の広場へと下った。今日はヤマツツジの他に、芝の広場でのバーベキュ-が次の楽しみであった。芝の広場でのバーベキュ-は大変盛り上がった。3組の夫婦で久しぶりに楽しい時間を過ごすことができた。

鍋割山山頂手前の登山道

荒山高原より荒山を望む

芝の広場付近のミツバツツジ

荒山高原手前の登山道

トップページへ戻る