登山日 | 05.7.17 | 標高 | 2,010m | 天気 | 曇り | 同行者 | 妻 |
登り:1時間40分(歩行) | 霧降高原ハウス〜(リフト)〜小丸山〜赤薙山 |
下り:1時間30分(歩行) | 赤薙山〜小丸山〜霧降高原ハウス |
日光霧降高原のニッコウキスゲを期待し、足尾から日光へと車を走らせた。昨年の秋、そして今年の春、日光の前山である鳴虫山から、女峰山東側の裾野に位置する霧降高原の山容を眺めた。今回、高原ハウスから第三リフト、第四リフトを乗り継ぎ、高原に咲くニッコウキスゲを見た。少し時期が遅かったが、キスゲ平が黄色で染まっていた。もう一週間程早ければ最高であっただろう。以前からこの山に、ニッコウキスゲの咲く時期に来たいと思っていた。リフトを降り、少し歩くと、小丸山山頂展望台に着いた。この辺りはお花畑になっていて沢山の花が今が盛りと咲いていた。ヒヨドリソウ、シモツケソウ、コバギボシ、ヤマブキショウマ、クガイソウ、ホソバシャジン、ニガナ等である。展望台は沢山のひとだかりであったが、赤薙山に向かうと、突然静かな登山道となった。山頂までは、コメツツジの中、展望の良い快適な登山道であった。山頂手前が少し急登であったが、1時間40分程で山頂に着いた。赤薙山山頂は展望がきかないが、木々に囲まれた中に、木の鳥居、石の祠があった。山頂から少し先に行くと前方が開け、霧の掛かった向こうに女峰山の姿も見え隠れした。女峰山にはここから、更に3時間半程掛かる。いつか歩いてみたい気がする。以前、女峰山には志津乗越から登ったことがある。山頂までは3時間半程掛かったのを覚えている。女峰山には、こちらからの道が正面のようで、リフトを利用しても山頂まで、5時間位は掛かる長い行程である。下山後、駐車場より少し下った所に霧降の滝があり、展望台より眺めた。遠方ではあったが、素晴らしい滝を望むことが出来た。この滝は華厳の滝、裏見の滝と並んで日光三名瀑の一つである。
ヤマブキショウマ
可憐に咲くサラシナショウマ
ホソバシャジン
シラネニンジン
岩肌に咲くシモツケ
クガイソウ
迫力ある霧降の滝を眼下に望む
赤薙山山頂奥より雲の掛かった女峰山を望む
木々に囲まれた赤薙山山頂
山頂手前より展望の開ける下方を見る
小丸山より赤薙山山頂へ向かう
ニッコウキスゲと小丸山山頂方面
岩陰に咲くアカショウマ
キスゲ平に咲くニッコウキスゲ