今年になって初めての山行である。昨年より一週間程早いスタートである。足利市と佐野市の境に位置する大小山は標高314mと低いが、山頂からの展望も良く地元の人に愛されている山である。時期が早いので登山者はあまりいないだろうと思っていたが、駐車場に来てびっくり、50台程の車が留まっていた。そればかりか、ツアー登山と思える人が30人程集まっていて、リーダーの説明を聞いていた。ツアー客を横目に阿夫利神社前の登山口で見晴しコースを左に分け妙義山コースを歩き始めた。初めは急登であるが直ぐに展望のきく稜線に出た。標高は低いが、左右の展望のきく稜線歩きが気持ち良い。あっと言うまに山頂(妙義山314m)に着いた。山頂は狭いが多くの登山者でいっぱいであった。山頂からの眺望は素晴らしく、男体山、日光白根山、皇海山、浅間山、八ガ岳、筑波山、そして南側には富士山の雄姿も見え、360度の大展望であった。山頂に来て人気のある理由が分かった。ここから南に下り、大小山ピーク(282m)で眺望を楽しみながら昼食をとった。休憩の後、南に下り、もう一つのピークを過ぎ左に曲がり、阿夫利神社に向かって降りた。小さいながらも稜線歩きや山頂での眺望が楽しめ、今の時期、日だまりハイクが楽しめる山である。
<登山後記>
駐車場より大小山を望む
左側が妙義山、右側が大小山
日光白根山・男体山を望む
妙義山山頂よりみかも山を望む
稜線より大小山(282m)を望む
大小山より妙義山を望む
赤城山を望む
登山日 | 06.1.22 | 標高 | 314m | 天気 | 快晴 | 場所 | 足利市 | 同行者 | 単独 |
コース・歩行時間:2時間30分 | 阿夫利神社前登山口〜妙義山〜大小山〜阿夫利神社前登山口 |